命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
この記事では、干支の一覧を早見表でわかりやすく紹介します。
さらに、年・月・日ごとに巡る干支(かんし)が運気に与える意味や影響についても解説します。
干支は全部で60種類あり、年や月、日ごとにどの干支が割り当てられるかが決まっています。
巡る干支ごとに、どのような運気のムードになるのか、おすすめの過ごし方を知ることで
運気の波にスッと乗るヒントにしていきましょう。
Contents
干支は十干と十二支の組み合わせで60種類ある
干支(かんし)とは、【十干(じゅっかん)】と【十二支(じゅうにし)】の組み合わせのことです。
【十干(じゅっかん)】には、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類があります。
自然界にある「木」「火」「土」「金」「水」5つの要素(五行)それぞれに陰陽の2タイプがあることから、合計で10種類です。
五行 | 陰陽 | 十干(じゅっかん) |
---|---|---|
木 | 陽 | 甲(きのえ) |
陰 | 乙(きのと) | |
火 | 陽 | 丙(ひのえ) |
陰 | 丁(ひのと) | |
土 | 陽 | 戊(つちのえ) |
陰 | 己(つちのと) | |
金 | 陽 | 庚(かのえ) |
陰 | 辛(かのと) | |
水 | 陽 | 壬(みずのえ) |
陰 | 癸(みずのと) |
【十二支(じゅうにし)】には、子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)の12種類があります。
十干と十二支を組み合わせた干支は、全部で60種類あることから総称して六十干支(ろくじっかんし)とも呼ばれます。
あわせてチェックしてみてね。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/rokujikkanshi/
干支は年・月・日で巡っている
年・月・日には、それぞれ干支(かんし)が割り当てられています。
たとえば、「今年の干支(えと)は巳年だよ」といった言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
そういえば「お財布は寅の日におろしたほうがいい」というのも聞いたことがあります!
2025年は巳年ですが、干支でいうと乙巳(きのとみ)の年です。
また、2025年1月は丁丑(ひのとうし)の月、2025年1月1日は庚午(かのえうま)の日というように、年・月・日それぞれに干支が決められています。
干支は60種類あることから、年の干支は60年、月の干支は60ヶ月、日の干支は60日で1周します。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/zodiac_calendar/2025/
自分の日柱干支が巡る年・月・日は幸運期!
どのような干支が巡ってくるかによって、運気のムードが変わります。
また、巡る干支とあなたが持つ干支の関係性によっても、運気からどのような影響を受けるかが異なります。
特に運気の後押しを受けやすいのは、あなたの日柱にある干支が巡る干支と同じとき。
自ら行動することで、大きく運が開ける幸運期と言えるでしょう。
オレンジで囲まれた部分の干支が巡る運気の干支と同じだと、幸運期です♪


命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
干支の一覧・早見表
2025年の干支カレンダーはここからチェックできるよ。
番号 | 十干 | 十二支 | 干支 | 読み | 和暦 | 西暦 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 甲 | 子 | 甲子 | きのえね/かっし、こうし | 昭和59年 | 1984年 | 大正13年 | 1924年 |
2 | 乙 | 丑 | 乙丑 | きのとうし/いちゅう | 昭和60年 | 1985年 | 大正14年 | 1925年 |
3 | 丙 | 寅 | 丙寅 | ひのえとら/へいいん | 昭和61年 | 1986年 | 大正15年/昭和元年 | 1926年 |
4 | 丁 | 卯 | 丁卯 | ひのとう/ていぼう | 昭和62年 | 1987年 | 昭和2年 | 1927年 |
5 | 戊 | 辰 | 戊辰 | つちのえたつ/ぼしん | 昭和63年 | 1988年 | 昭和3年 | 1928年 |
6 | 己 | 巳 | 己巳 | つちのとみ/きし | 昭和64年/平成元年 | 1989年 | 昭和4年 | 1929年 |
7 | 庚 | 午 | 庚午 | かのえうま/こうご | 平成2年 | 1990年 | 昭和5年 | 1930年 |
8 | 辛 | 未 | 辛未 | かのとひつじ/しんび | 平成3年 | 1991年 | 昭和6年 | 1931年 |
9 | 壬 | 申 | 壬申 | みずのえさる/じんしん | 平成4年 | 1992年 | 昭和7年 | 1932年 |
10 | 癸 | 酉 | 癸酉 | みずのととり/きゆう | 平成5年 | 1993年 | 昭和8年 | 1933年 |
番号 | 十干 | 十二支 | 干支 | 読み | 和暦 | 西暦 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 甲 | 戌 | 甲戌 | きのえいぬ/こうじゅつ | 平成6年 | 1994年 | 昭和9年 | 1934年 |
12 | 乙 | 亥 | 乙亥 | きのとい/いがい | 平成7年 | 1995年 | 昭和10年 | 1935年 |
13 | 丙 | 子 | 丙子 | ひのえね/へいし | 平成8年 | 1996年 | 昭和11年 | 1936年 |
14 | 丁 | 丑 | 丁丑 | ひのとうし/ていちゅう | 平成9年 | 1997年 | 昭和12年 | 1937年 |
15 | 戊 | 寅 | 戊寅 | つちのえとら/ぼいん | 平成10年 | 1998年 | 昭和13年 | 1938年 |
16 | 己 | 卯 | 己卯 | つちのとう/きぼう | 平成11年 | 1999年 | 昭和14年 | 1939年 |
17 | 庚 | 辰 | 庚辰 | かのえたつ/こうしん | 平成12年 | 2000年 | 昭和15年 | 1940年 |
18 | 辛 | 巳 | 辛巳 | かのとみ/しんし | 平成13年 | 2001年 | 昭和16年 | 1941年 |
19 | 壬 | 午 | 壬午 | みずのえうま/じんご | 平成14年 | 2002年 | 昭和17年 | 1942年 |
20 | 癸 | 未 | 癸未 | みずのとひつじ/きび | 平成15年 | 2003年 | 昭和18年 | 1943年 |
番号 | 十干 | 十二支 | 干支 | 読み | 和暦 | 西暦 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21 | 甲 | 申 | 甲申 | きのえさる/こうしん | 平成16年 | 2004年 | 昭和19年 | 1944年 |
22 | 乙 | 酉 | 乙酉 | きのととり/いゆう | 平成17年 | 2005年 | 昭和20年 | 1945年 |
23 | 丙 | 戌 | 丙戌 | ひのえいぬ/へいじゅつ | 平成18年 | 2006年 | 昭和21年 | 1946年 |
24 | 丁 | 亥 | 丁亥 | ひのとい/ていがい | 平成19年 | 2007年 | 昭和22年 | 1947年 |
25 | 戊 | 子 | 戊子 | つちのえね/ぼし | 平成20年 | 2008年 | 昭和23年 | 1948年 |
26 | 己 | 丑 | 己丑 | つちのとうし/きちゅう | 平成21年 | 2009年 | 昭和24年 | 1949年 |
27 | 庚 | 寅 | 庚寅 | かのえとら/こういん | 平成22年 | 2010年 | 昭和25年 | 1950年 |
28 | 辛 | 卯 | 辛卯 | かのとう/しんぼう | 平成23年 | 2011年 | 昭和26年 | 1951年 |
29 | 壬 | 辰 | 壬辰 | みずのえたつ/じんしん | 平成24年 | 2012年 | 昭和27年 | 1952年 |
30 | 癸 | 巳 | 癸巳 | みずのとみ/きし | 平成25年 | 2013年 | 昭和28年 | 1953年 |
番号 | 十干 | 十二支 | 干支 | 読み | 和暦 | 西暦 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
31 | 甲 | 午 | 甲午 | きのえうま/こうご | 平成26年 | 2014年 | 昭和29年 | 1954年 |
32 | 乙 | 未 | 乙未 | きのとひつじ/いび | 平成27年 | 2015年 | 昭和30年 | 1955年 |
33 | 丙 | 申 | 丙申 | ひのえさる/へいしん | 平成28年 | 2016年 | 昭和31年 | 1956年 |
34 | 丁 | 酉 | 丁酉 | ひのととり/ていゆう | 平成29年 | 2017年 | 昭和32年 | 1957年 |
35 | 戊 | 戌 | 戊戌 | つちのえいぬ/ぼじゅつ | 平成30年 | 2018年 | 昭和33年 | 1958年 |
36 | 己 | 亥 | 己亥 | つちのとい/きがい | 平成31年/令和元年 | 2019年 | 昭和34年 | 1959年 |
37 | 庚 | 子 | 庚子 | かのえね/こうし | 令和2年 | 2020年 | 昭和35年 | 1960年 |
38 | 辛 | 丑 | 辛丑 | かのとうし/しんちゅう | 令和3年 | 2021年 | 昭和36年 | 1961年 |
39 | 壬 | 寅 | 壬寅 | みずのえとら/じんいん | 令和4年 | 2022年 | 昭和37年 | 1962年 |
40 | 癸 | 卯 | 癸卯 | みずのとう/きぼう | 令和5年 | 2023年 | 昭和38年 | 1963年 |
番号 | 十干 | 十二支 | 干支 | 読み | 和暦 | 西暦 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
41 | 甲 | 辰 | 甲辰 | きのえたつ/こうしん | 令和6年 | 2024年 | 昭和39年 | 1964年 |
42 | 乙 | 巳 | 乙巳 | きのとみ/いし | 令和7年 | 2025年 | 昭和40年 | 1965年 |
43 | 丙 | 午 | 丙午 | ひのえうま/へいご | 令和8年 | 2026年 | 昭和41年 | 1966年 |
44 | 丁 | 未 | 丁未 | ひのとひつじ/ていび | 令和9年 | 2027年 | 昭和42年 | 1967年 |
45 | 戊 | 申 | 戊申 | つちのえさる/ぼしん | 令和10年 | 2028年 | 昭和43年 | 1968年 |
46 | 己 | 酉 | 己酉 | つちのととり/きゆう | 令和11年 | 2029年 | 昭和44年 | 1969年 |
47 | 庚 | 戌 | 庚戌 | かのえいぬ/こうじゅつ | 令和12年 | 2030年 | 昭和45年 | 1970年 |
48 | 辛 | 亥 | 辛亥 | かのとい/しんがい | 令和13年 | 2031年 | 昭和46年 | 1971年 |
49 | 壬 | 子 | 壬子 | みずのえね/じんし | 令和14年 | 2032年 | 昭和47年 | 1972年 |
50 | 癸 | 丑 | 癸丑 | みずのとうし/きちゅう | 令和15年 | 2033年 | 昭和48年 | 1973年 |
番号 | 十干 | 十二支 | 干支 | 読み | 和暦 | 西暦 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
51 | 甲 | 寅 | 甲寅 | きのえとら/こういん | 令和16年 | 2034年 | 昭和49年 | 1974年 |
52 | 乙 | 卯 | 乙卯 | きのとう/いぼう | 令和17年 | 2035年 | 昭和50年 | 1975年 |
53 | 丙 | 辰 | 丙辰 | ひのえたつ/へいしん | 令和18年 | 2036年 | 昭和51年 | 1976年 |
54 | 丁 | 巳 | 丁巳 | ひのとみ/ていし | 令和19年 | 2037年 | 昭和52年 | 1977年 |
55 | 戊 | 午 | 戊午 | つちのえうま/ぼご | 令和20年 | 2038年 | 昭和53年 | 1978年 |
56 | 己 | 未 | 己未 | つちのとひつじ/きび | 令和21年 | 2039年 | 昭和54年 | 1979年 |
57 | 庚 | 申 | 庚申 | かのえさる/こうしん | 令和22年 | 2040年 | 昭和55年 | 1980年 |
58 | 辛 | 酉 | 辛酉 | かのととり/しんゆう | 令和23年 | 2041年 | 昭和56年 | 1981年 |
59 | 壬 | 戌 | 壬戌 | みずのえいぬ/じんじゅつ | 令和24年 | 2042年 | 昭和57年 | 1982年 |
60 | 癸 | 亥 | 癸亥 | みずのとい/きがい | 令和25年 | 2043年 | 昭和58年 | 1983年 |
このあとは、それぞれの干支が巡る年・月・日の運気について解説します。
たとえば、星の後押しで行動力がUPするのは丙午(ひのえうま)、壬子(みずのえね)、丁巳(ひのとみ)、癸亥(みずのとい)が巡るタイミング。
高い目標でも、パワフルに達成していける時期です。
六十干支ごとにどのような時期かを知ることで、運気を上手に活用していきましょう。
干支番号【1~10】干支60種類が巡る年・月・日の意味一覧
60種類の干支が巡る年・月・日の運気について、それぞれ解説します。
下の干支の表から、気になる干支をクリックしてみよう。
干支番号 | 干支 |
---|---|
1 | 甲子(きのえね) |
2 | 乙丑(きのとうし) |
3 | 丙寅(ひのえとら) |
4 | 丁卯(ひのとう) |
5 | 戊辰(つちのえたつ) |
6 | 己巳(つちのとみ) |
7 | 庚午(かのえうま) |
8 | 辛未(かのとひつじ) |
9 | 壬申(みずのえさる) |
10 | 癸酉(みずのととり) |
干支から年・月・日の運気を読み解く方法
年・月・日の運気は、干支が持つムードと干支が持つ星を掛け合わせて読み解きます。
【STEP1】干支が持つムードを知る
【甲(きのえ)】の五行は「木」で、自然界で例えると「大樹」を表します。
そして【子(ね)】は、季節の中でも「冬のピーク」を表す十二支です。
よって甲子(きのえね)の運気が巡ってくると、真冬の大樹のようなムードに包まれるとイメージできます。
【STEP2】干支が持つ星の性質を知る
甲子(きのえね)は以下の星を持っているため、これらの星の性質が運気が巡るときのテーマになると考えられます。
知性を司る印綬は、知識をコツコツ積み上げるのが得意な星。
「思春期の少年少女のエネルギー」を持つ沐浴は、感受性豊かで旺盛な好奇心をもたらします。
【1】甲子の年・甲子の月・甲子の日の意味

甲子(きのえね)の運気が巡るときは、自分の内側にたっぷり栄養を蓄えるタイミング。
「あれ気になるな…!」という心に素直に、興味を持った領域を掘り下げていきましょう。
甲子が巡る年は、年の始めに「今年はこれを探求しよう」というテーマを決めてみて。
そのテーマについて、コツコツ進めたことで得られる学びが、あなたの引き出しを増やしてくれますよ。
甲子が巡る月は、インプットにぴったりの時期です。
学ぼうと思ってそのままになっていることがあれば、ぜひ取り組んでみましょう。
甲子が巡る日は、新しいことを始めるのに向いています。
小さなことからでも大丈夫なので、ぜひ始めの1歩を踏み出してみて。
運気の後押しを受け、スムーズに続けていけますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi-fortune/rokujikkanshi-fortune-kinoe-ne/
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kinoe-ne/
【2】乙丑の年・乙丑の月・乙丑の日の意味

乙丑(きのとうし)の運気が巡るときは、長期的な視点で物事に取り組むと良い時期。
目先の結果にこだわらず、じっくり腰をすえてトライするのがおすすめです。
乙丑が巡る年は、自分のペースを大事に過ごしましょう。
やり方のアドバイスは受け止めつつ、あなたが大切にしたいことを最優先に行動を決めるのが開運のポイントです。
乙丑が巡る月は、長く続いてきたものとの縁が深まる星回り。
迷ったら王道を選んだり、先輩にアドバイスを求めるとすんなり進むでしょう。
乙丑が巡る日は、将来につながるお誘いがありそう。
わくわくする未来を描けたら、遠慮せずお誘いを受けてみましょうね。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kinoto-ushi/
【3】丙寅の年・丙寅の月・丙寅の日の意味

丙寅(ひのえとら)の運気が巡るときは、あなたがシェアしたアイディアをきっかけにみんなで進めていくのにぴったり。
思いついたことは、ためらわず口に出していくと運が開けます。
丙寅が巡る年は、自然と輪の中心にいることが増えるタイミング。
あなたの考えに惹かれて人が集まるため、やりたいことを周囲のサポートを受け実現していけるでしょう。
丙寅が巡る月は、好奇心が増し、やってみたいことが増えそう。
様々なことに挑戦していくことはプラスですが、中途半端にならないようあらかじめ「ここまではやる」というラインを決めておくのがおすすめです。
丙寅が巡る日は、あなたへの信頼が高まりやすいタイミング。
身なりを整えたり、約束を守ることが運気UPにつながりますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/hinoe-tora/
【4】丁卯の年・丁卯の月・丁卯の日の意味

丁卯(ひのとう)の運気が巡るときは、明るい夢がふくらむタイミング。
感受性が増し、周囲の思いをキャッチしやすくなるので、自分もみんなもポジティブになれる未来を考えてみると良いでしょう。
丁卯が巡る年は、心躍るアイディアが次々と出てくるでしょう。
ポイントは、必要以上に周りにあわせないこと。
しんどさを感じたら、あなたの発想を一緒に楽しんでくれる人がいる環境に移りましょう。
丁卯が巡る月は、あなたのセンスに磨きがかかりそう。
アートに触れる機会を増やしてみたり、インテリアや洋服などを心がときめく物に変えるとあなたの魅力が増していくでしょう。
丁卯が巡る日は、ちょっぴり腰が重くなりがちですが、少し先の未来を楽しく思い描けます。
「今日はゆっくりする日」と割り切って、将来のビジョンを自由にイメージする時間を作るのもおすすめです。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/hinoto-u/
【5】戊辰の年・戊辰の月・戊辰の日の意味

戊辰(つちのえたつ)の運気が巡るときは、自立心が高まる時期。
自分を信じてやりたいことにトライすると、大きな実りを得られるでしょう。
戊辰が巡る年は、自分に目を向け、達成したい目標を定めましょう。
ちょっとハードルが高いことでも達成できるエネルギーにあふれていますよ。
戊辰が巡る月は、華やかさが増し、社交の場では注目の的となりそう。
無理に取り繕わず、ありのままのあなたで堂々と振る舞うことが運気UPのポイントです。
戊辰が巡る日は、負けたくないという気持ちが強くなるかもしれません。
その気持ちを相手にぶつけるのではなく、自分のバネにして頑張ることに意識を向けてみましょうね。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/tsuchinoe-tatsu/
【6】己巳の年・己巳の月・己巳の日の意味

己巳(つちのとみ)の運気が巡るときは、粘り強い努力を無理なくできるでしょう。
事前に備えを怠らないことが、イレギュラーやトラブルにも負けない強さにつながります。
己巳が巡る年は、「これだけは譲れない」というものを決めておくのがおすすめ。
プライドを持つことが、前向きに行動を続ける原動力となるでしょう。
己巳が巡る月は、面倒見の良さが増す星回り。
じっくり向き合ってつまずいている箇所を見つけ出し、解決に向けたサポートをしてあげられそうです。
己巳が巡る日は、金運・財運がUPするタイミング。
巳(へび)は弁財天様の遣いとされていることから、巳の日はもともと金運・財運がアップしやすい日です。
そこに宝石(金)を生み出す田畑を象徴に持つ己(土)が合わさる己巳の日は、「巳の日」のパワーがさらに強まるとされています。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/tsuchinoto-mi/
【7】庚午の年・庚午の月・庚午の日の意味

庚午(かのえうま)の運気が巡るときは、熱い思いを胸にぐいぐい進んでいけそうなタイミング。
小さな枠に収まらず、外の世界にポンと飛び出していきましょう。
庚午が巡る年は、やりたいことのために新境地へ飛び込んでいく時期になりそうです。
道を切り拓く力に恵まれますが、他の人を置いてけぼりにしないよう時々後ろを振り返る優しさも忘れずにいましょうね。
庚午が巡る月は、実行力を伴う正義感が高まりそうなタイミング。
なんとなく続いている「当たり前」にメスをいれてみると、あなたの思いを実現させることへつながっていきますよ。
庚午が巡る日は、今まで知らなかった世界との縁がうまれるかも。
いつもと違う道を選んだり、異文化に触れられる場所に行ってみるのがおすすめです。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kanoe-uma/
【8】辛未の年・辛未の月・辛未の日の意味

辛未(かのとひつじ)の運気が巡るときは、新しい角度で今あるものをアップデートしていくのに向いています。
好奇心が赴くままに最新の技術に触れ、面白いと思ったら取り入れていくと良いでしょう。
辛未が巡る年は、1歩引いて物事の良し悪しを判断する力が冴え渡ります。
今までの価値観を大切にしつつも、今の時代にあわない部分を変えていくような役割を担うことが増えそうです。
辛未が巡る月は、星の後押しを受けて発信力が高まるタイミング。
知識に基づいて伝えることを意識すると、さらに説得力が増すでしょう。
辛未が巡る日は、仲裁役を頼まれやすくなるかもしれません。
ポイントは柔軟な発想をすること。
あなたの斬新なアイディアで上手に場を収められそうです。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kanoto-hitsuji/
【9】壬申の年・壬申の月・壬申の日の意味

壬申(みずのえさる)の運気が巡るときは、飽くなき好奇心がみなぎるタイミング。
興味を惹かれたものは、遠慮せず体験していくと学びが広がっていきますよ。
壬申が巡る年は、人との関わりを通じて、知識欲が満たされていきそうです。
最初は幅広くトライしつつ、ある程度広げたら分野を絞って掘り下げると深い学びを得られるでしょう。
壬申が巡る月は、新しいものを取り入れたいという気持ちが強まりやすい時期。
あなたが率先して行動することで、後に続く人の道を作ることにつながりそうです。
壬申が巡る日は、少しでも良いので前に進むことを意識してみて。
今日の1歩が、いつかのあなたを支えてくれますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/mizunoe-saru/
【10】癸酉の年・癸酉の月・癸酉の日の意味

癸酉(みずのととり)の運気が巡るときは、豊かな想像力で独自の価値を追求していくのにぴったり。
世間一般に従うのではなく、あなたらしく生きるためのヒントが見つかりそうです。
癸酉が巡る年は、あなたが良いと思ったものを突き詰めていくことがおすすめ。
細やかな気配りと集中力で、自分なりに「やり遂げた」と思えるまで取り組むと運が開けます。
癸酉が巡る月は、ちょっぴり気が変わりやすくなるかもしれません。
方向転換したくなってもぐっとこらえて、「本当に変えていいのか」を今一度、自分に問い直しましょう。
癸酉が巡る日は、考え事に向くタイミング。
アイディアが広がるからこそ、具体策まで落とし込むと実現への道筋が見えてきますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/mizunoto-tori/
天中殺を活用した運気の波に乗る方法も伝えているから、ぜひチェックしてみてね♪
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
干支番号【11~20】干支60種類が巡る年・月・日の意味一覧
60種類の干支が巡る年・月・日の運気について、それぞれ解説します。
下の干支の表から、気になる干支をクリックしてみよう。
干支番号 | 干支 |
---|---|
11 | 甲戌(きのえいぬ) |
12 | 乙亥(きのとい) |
13 | 丙子(ひのえね) |
14 | 丁丑(ひのとうし) |
15 | 戊寅(つちのえとら) |
16 | 己卯(つちのとう) |
17 | 庚辰(かのえたつ) |
18 | 辛巳(かのとみ) |
19 | 壬午(みずのえうま) |
20 | 癸未(みずのとひつじ) |
【11】甲戌の年・甲戌の月・甲戌の日の意味

甲戌(きのえいぬ)の運気が巡るときは、芯の強さを発揮し責任をもって成し遂げられるタイミング。
「うまくいかないな」と感じるときこそ、頑張りどきです。
忍耐強く取り組むことで、必ず突破していけるでしょう。
甲戌が巡る年は、決して諦めない強さを発揮できるでしょう。
静かに闘志を燃やしながら、着実に達成に向けて進んでいくことができそうです。
この経験が、今後のあなたの大きな自信につながりますよ。
甲戌が巡る月は、今まで得た学びやノウハウをシェアしていくのにぴったり。
惜しみなく分け与えることで、周りからの引き立てを受けやすくなるでしょう。
甲戌が巡る日は、ちょっとした親切を受けやすいでしょう。
目をかけてもらったら、当たり前だと思わず感謝を示すことが今後の開運につながります。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kinoe-inu/
【12】乙亥の年・乙亥の月・乙亥の日の意味

乙亥(きのとい)の運気が巡るときは、凛とした強さとひたむきさが際立つでしょう。
周囲と協調しつつも、自分の道をまっすぐ貫いていけますよ。
乙亥が巡る年は、あなたがしたいことをとことん追求していく力に恵まれます。
直感的に本質を掴めるので、より深い理解に到達できるでしょう。
乙亥が巡る月は、ちょっぴり行動までに時間がかかるかもしれません。
1度目標を定めれば一直線に進めるので、焦らず納得がいくまで考えを深めるのが吉です。
乙亥が巡る日は、ひらめきが冴えわたりそう。
ピンときたら、それが正解なので自分を信じて進みましょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kinoto-i/
【13】丙子の年・丙子の月・丙子の日の意味

丙子(ひのえね)の運気が巡るときは、信頼が高まりみんなから慕われやすい時期。
世のため人のための行動を心がけると、運が開けていくでしょう。
丙子が巡る年は、続けることが成果に結びつきます。
もし飽きてしまったら、やり方や順番を変えるなど変化を加えるのがおすすめです。
丙子が巡る月は、新しいものに惹かれる気持ちが強まるからこそ、迷いも生じそう。
悩んだらじっくり時間をかけて検討し、世間体よりも自分の気持ちを大切にすると良いでしょう。
丙子が巡る日は、人に向ける目が厳しくなりがち。
相手を尊重し、良いところに目を向けていくことで、あなた自身に向けられる眼差しもあたたかいものに変わっていきますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/hinoe-ne/
【14】丁丑の年・丁丑の月・丁丑の日の意味

丁丑(ひのとうし)の運気が巡るときは、夢中になれる経験を味わうタイミング。
歌を歌ったり話すなどの表現活動や料理などに挑戦するのも良いでしょう。
丁丑が巡る年は、一生ものの趣味やライフワークとの出会いが見込まれます。
面白そうと思ったら、ためらわず始めてみるのが吉。
丁丑が巡る月は、凝り性な一面を発揮しやすい星回りです。
ポイントは、楽しさだけを求めず、やるべきことはきちんとやること。
そうすれば、周囲の応援を受けながら、心ゆくまで探究していけますよ。
丁丑が巡る日は、人に囲まれやすいからこそ、1人になりたいという気持ちが強まりそう。
無理して人と過ごすより、自分の時間を取ったほうがリフレッシュできるでしょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/hinoto-ushi/
【15】戊寅の年・戊寅の月・戊寅の日の意味

戊寅(つちのえとら)の運気が巡るときは、周囲の応援を受けて大胆な挑戦ができるでしょう。
あなたが行動していくうちに自然と仲間が増え、気づけばみんなで一丸となって進めていけそうです。
戊寅が巡る年は、運気の後押しを受け、行動するエネルギーにあふれています。
たとえうまくいかなくても、粘り強く取り組み軌道修正していけるので、まずはやってみることが運気UPのポイントです。
戊寅が巡る月は、スピーディに動ける反面、せっかちになりがちです。
相手のペースにあわせる優しさを忘れないようにしましょうね。
戊寅が巡る日は、ご先祖様との縁が深まりやすいタイミング。
お墓参りに行けるとベストですが、難しければ心の中で感謝を伝えましょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/tsuchinoe-tora/
【16】己卯の年・己卯の月・己卯の日の意味

己卯(つちのとう)の運気が巡るときは、心の中で大切に温めていたことを今こそ実行するタイミング。
あなたの内側にたっぷりたまったエネルギーで、パワフルに行動できそうです。
己卯が巡る年は、胸の高まりを感じたものに対して、恥ずかしがらず愛でることがおすすめ。
あなたの「好きなもの」に向けるエネルギーは、周りの人を後押しする力になるでしょう。
己卯が巡る月は、場の空気を読む力が増しそうです。
あなたの優しさに惹かれて周囲に人が集まりますが、自分のことが二の次になってきたら要注意。
気遣いも大事ですが、あなた自身を尊重しましょうね。
己卯が巡る日は、好きなものに意識を向けることが開運のポイント。
じんわりあたたかい気持ちに浸るうちに、見落としていた幸せに気づけるかも。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/tsuchinoto-u/
【17】庚辰の年・庚辰の月・庚辰の日の意味

庚辰(かのえたつ)の運気が巡るときは、周りと協力してアイディアを形にしていくと良いでしょう。
あなたを取り巻く環境の流れに上手に乗るとスムーズに進みそうです。
庚辰が巡る年は、スケールの大きいことを成し遂げやすいタイミング。
1つのことに執着せず、新しい発想を次々と試してみるのがおすすめです。
庚辰が巡る月は、不思議と人の助けを得やすい星回り。
「こうしたい」と思ったら口に出すと、サポートしてくれる存在が現れるでしょう。
庚辰が巡る日は、好きなことを存分に楽しみましょう。
役に立つかどうかではなく、わくわくするかで選ぶと吉。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kanoe-tatsu/
【18】辛巳の年・辛巳の月・辛巳の日の意味

辛巳(かのとみ)の運気が巡るときは、キラリと光るセンスでやり遂げる力が増すタイミング。
直感が鋭くなるので、ピンときたやり方を貫くと良いでしょう。
辛巳が巡る年は、完璧な仕上がりを追求したいという気持ちが強まりそうです。
細部まで気遣いが行き届くので、結果だけでなくプロセスも美しく成し遂げられそう。
辛巳が巡る月は、哲学的な問いに思考が向きやすくなるでしょう。
じっくり物思いにふける時間を楽しめそうです。
辛巳が巡る日は、ちょっぴり敏感になって疲れてしまうことも。
ゆっくりティータイムを楽しむなど1人でリラックスできる時間を作ると、気力が回復しますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kanoto-mi/
【19】壬午の年・壬午の月・壬午の日の意味

壬午(みずのえうま)の運気が巡るときは、肩の力を抜いてあなたらしさを貫くと良いでしょう。
人目を気にしすぎず、マイペースでいることが開運につながります。
壬午が巡る年は、意識的に新しいものを取り入れてみて。
コツコツ努力をする力に恵まれるからこそ、意識して変化させることでマンネリを回避できそうです。
壬午が巡る月は、裏表のない態度を心がけると吉。
そんなあなたの素直さが快く受け止められ、多くの人から可愛がられるでしょう。
壬午が巡る日は、気持ちの浮き沈みが激しくなることも。
マイナスな出来事があったら、人に打ち明けると新しい視点を手に入れられますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/mizunoe-uma/
【20】癸未の年・癸未の月・癸未の日の意味

癸未(みずのとひつじ)の運気が巡るときは、忍耐強く信念を貫けるタイミング。
やりたいことを先に宣言しておくと、考えすぎて足が止まってしまうのを防げます。
癸未が巡る年は、情報収集が開運のポイント。
まずは徹底的にリサーチして、戦略を練ってから行動すると良いでしょう。
癸未が巡る月は、星の後押しを受け、やり抜く力が増します。
あれこれ手を出さず、1つに絞って取り組むことがおすすめです。
癸未が巡る日は、思い詰めやすくなりがちに。
「自分がいたらないのが悪い」など自己否定が始まったら要注意です。
いったん思考を止めて、クールダウンの時間を作ると、自分を責める必要がないと気付けますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/mizunoto-hitsuji/
ワークを通じてキミならではの魅力を知っていける[無料講座]もチェックしてみてね♪
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
干支番号【21~30】干支60種類が巡る年・月・日の意味一覧
60種類の干支が巡る年・月・日の運気について、それぞれ解説します。
下の干支の表から、気になる干支をクリックしてみよう。
干支番号 | 干支 |
---|---|
21 | 甲申(きのえさる) |
22 | 乙酉(きのととり) |
23 | 丙戌(ひのえいぬ) |
24 | 丁亥(ひのとい) |
25 | 戊子(つちのえね) |
26 | 己丑(つちのとうし) |
27 | 庚寅(かのえとら) |
28 | 辛卯(かのとう) |
29 | 壬辰(みずのえたつ) |
30 | 癸巳(みずのとみ) |
【21】甲申の年・甲申の月・甲申の日の意味

甲申(きのえさる)の運気が巡るときは、新しい道を切り拓く開拓者としての活躍が見込めます。
予想外を楽しむ心を持つと、想像以上の実りを手にできるでしょう。
甲申が巡る年は、考えるよりもまず行動してみて。
動くうちに、理屈ではたどりつけないようなひらめきが降ってきそうです。
甲申が巡る月は、身の回りの環境に変化が訪れそうです。
こだわりや偏見を捨て、受け入れる姿勢を持つと新たな強みが見つかりますよ。
甲申が巡る日は、ちょっぴり短気になりがち。
思い通りにいかないときこそ、面白がる姿勢を忘れずにいると、状況が良くなっていくでしょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kinoe-saru/
【22】乙酉の年・乙酉の月・乙酉の日の意味

乙酉(きのととり)の運気が巡るときは、その場にあわせた柔軟な対応を無理なくできるでしょう。
したたかな立ち回りで環境に溶け込み、さりげなく希望を叶えていけそうです。
乙酉が巡る年は、多様な視点で物事を捉え、最適解を見出す力に恵まれます。
調整も上手にできるので、サブリーダーなど2番手ポジションでみんなから頼られる、なんてこともありそう。
乙酉が巡る月は、生真面目になりすぎないのがポイント。
自由気ままにいることで、他の人が真似できないあなた独自のやり方を生み出せるでしょう。
乙酉が巡る日は、尽くしたいという気持ちが湧いてきそう。
押し付けがましくならないようにすると、あなたを慕う人が増えるでしょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kinoto-tori/
【23】丙戌の年・丙戌の月・丙戌の日の意味

丙戌(ひのえいぬ)の運気が巡るときは、心からやりたいことや生涯大切にしたい人に出会えるタイミング。
自分の奥深くと向き合い、どんなときに楽しさや喜びを感じるのか探ってみましょう。
丙戌が巡る年は、心を許せる関係性を築いていけそうな星回り。
思いやりを持って言葉を選び、あなたから相手に与えることがポイントです。
丙戌が巡る月は、丁寧な暮らしを送ることがおすすめです。
慌ただしい日々の中で見逃してしまったり、忘れてしまっていた大切なものを取り戻していけますよ。
丙戌が巡る日は、当たり前だと思っていることに意識を向けてみて。
既に多くのものを手にしていることに気づき、心が満たされていくでしょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/hinoe-inu/
【24】丁亥の年・丁亥の月・丁亥の日の意味

丁亥(ひのとい)の運気が巡るときは、洞察力が増すことで、スピーディに本質を掴めるでしょう。
気になることはどんどんトライしていくと、次々に習得していけますよ。
丁亥が巡る年は、なるべく多くの体験をしてみるのがおすすめです。
周りから飽きっぽいと言われても気にしなくて大丈夫。
「これを極めたい」というものに出会うまでのお試し期間として割り切りましょう。
丁亥が巡る月は、感覚の鋭さが増しそうです。
五感だけでなく第六感も働くからこそ、周囲が鈍く感じて苛立ちを覚えることも。
他人に求めるハードルをあげすぎないように気をつけると、気持ちが楽になりますよ。
丁亥が巡る日は、1人時間を満喫できるタイミング。
お気に入りの空間で、存分にこだわりを発揮してみるのも良いでしょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/hinoto-i/
【25】戊子の年・戊子の月・戊子の日の意味

戊子(つちのえね)の運気が巡るときは、実直に物事を進めていく堅実さが増すタイミング。
地道に積み重ねていくことで、大きな成果を得られるでしょう。
戊子が巡る年は、広げていくよりも掘り下げていくほうがおすすめです。
新しいことに挑戦するのも良いですが、目の前のことにまず全力で集中するうちに、次のステージに進めますよ。
戊子が巡る月は、やりたいことに専念していける反面、ちょっぴりマイペースになりがち。
周囲に目を向け、求められる役割を果たすことにも意識を向けると信頼が積み上がっていきますよ。
戊子が巡る日は、自分の考えがはっきりしてきそう。
「本当は何がしたいか」に思いを巡らせると、しっくりくる答えに出会えそうです。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/tsuchinoe-ne/
【26】己丑の年・己丑の月・己丑の日の意味

己丑(つちのとうし)の運気が巡るときは、専門性を磨いていくのにぴったりの時期。
「これ」と定めた分野をとことん突き詰めていきましょう。
己丑が巡る年は、内面を磨き、知識を貯めていくのがおすすめ。
この時期に蓄えたことが、この先のあなたを助けてくれる武器になりそうです。
己丑が巡る月は、今あるものを守りたいという思いが強まる星回り。
行き詰まったときは意識的に新しいものを取り入れると、ヒントが見つかるでしょう。
己丑が巡る日は、古き良きものとの縁が深まりそうです。
昔好きだったものに触れることで、新たに夢中になれるものを発見できるかも。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/tsuchinoto-ushi/
【27】庚寅の年・庚寅の月・庚寅の日の意味

庚寅(かのえとら)の運気が巡るときは、大胆なアイディアで変化を起こしていくタイミング。
常識に囚われず、自由に考えを広げていくと革新を起こせそうです。
庚寅が巡る年は、今までにない取り組みが大きな成果をもたらしてくれそう。
柔軟な発想で様々な組み合わせを試していくと、思いがけない発見があるでしょう。
庚寅が巡る月は、自分の引き出しを増やしていくのにぴったり。
新しい人との出会いによって、新たな世界を知るなんてこともありそうです。
庚寅が巡る日は、予想外のことが起こりやすいタイミング。
ただ、スパっと解決する力も増すので、ハプニングを楽しむ姿勢を持つと運気UPにつながります。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kanoe-tora/
【28】辛卯の年・辛卯の月・辛卯の日の意味

辛卯(かのとう)の運気が巡るときは、変化を受け入れ気ままに楽しむ時期。
無理に型にはめようとせず、自分の心に素直に行動すると良いでしょう。
辛卯が巡る年は、自分から新しい環境に飛び込んでいくことがおすすめ。
新しい可能性が開け、思ってもみなかった才能が開花する、なんてこともありそう。
辛卯が巡る月は、人に囲まれることが増えそうです。
気遣いができるがゆえに、遠慮しすぎて孤独を感じることも。
必要以上に周囲に馴染もうとせず、あなたらしさを貫くことも大切にしましょうね。
辛卯が巡る日は、心が華やぐものに囲まれると吉。
ちょっと疲れたなと思ったら、お気に入りに出会える場所に行くとエネルギーチャージできますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kanoto-u/
【29】壬辰の年・壬辰の月・壬辰の日の意味

壬辰(みずのえたつ)の運気が巡るときは、行動するエネルギーにあふれるタイミング。
新しいチャレンジをする、既に取り組んでいるものを突き詰めるなど、のめり込むものを見つけることが開運のポイントです。
壬辰が巡る年は、カリスマ性が増す星回り。
狙いを定めて大胆な行動を取ると、味方が増えていくでしょう。
壬辰が巡る月は、負けず嫌いさが原動力となりそうです。
「どうしたらもっと上手くいくのか」を突き詰めていくと、ぐんぐん伸びていけますよ。
壬辰が巡る日は、気持ちに波があるかもしれません。
感情のたかぶりを感じたら、深呼吸をすると冷静さを取り戻せますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/mizunoe-tatsu/
【30】癸巳の年・癸巳の月・癸巳の日の意味

癸巳(みずのとみ)の運気が巡るときは、人とのつながりが可能性を広げてくれる時期。
裏表のない誠実な態度と、素直に受け入れる心を持つのが運気UPのコツです。
癸巳が巡る年は、1人ひとりと丁寧に向き合っていくと良いでしょう。
家族や信頼できる仲間が頼もしい味方となって、あなたを支えてくれますよ。
癸巳が巡る月は、好奇心旺盛にたくさんトライしていくのにぴったり。
最初は上手くいかなくても、導いていくれる人との出会いが期待できそうです。
癸巳が巡る日は、考えすぎに要注意。
不安が広がって行動できなくなってしまったら、誰かに相談すると良いアドバイスをもらえますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/mizunoto-mi/
ぜひチェックしてみてね♪
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
干支番号【31~40】干支60種類が巡る年・月・日の意味一覧
60種類の干支が巡る年・月・日の運気について、それぞれ解説します。
下の干支の表から、気になる干支をクリックしてみよう。
干支番号 | 干支 |
---|---|
31 | 甲午(きのえうま) |
32 | 乙未(きのとひつじ) |
33 | 丙申(ひのえさる) |
34 | 丁酉(ひのととり) |
35 | 戊戌(つちのえいぬ) |
36 | 己亥(つちのとい) |
37 | 庚子(かのえね) |
38 | 辛丑(かのとうし) |
39 | 壬寅(みずのえとら) |
40 | 癸卯(みずのとう) |
【31】甲午の年・甲午の月・甲午の日の意味

甲午(きのえうま)の運気が巡るときは、細部まで手を抜かずクオリティを高めていくのに向いている時期です。
感覚が冴えるので、大事なポイントをしっかり押さえてスムーズにやり遂げることができるでしょう。
甲午が巡る年は、まっすぐに自分の好きなものを極めていきましょう。
完成したものを誰かにお披露目していくと、さらなるモチベーションUPにつながりそうです。
甲午が巡る月は、発信力が増すタイミング。
自分のセンスを信じて良いものを積極的にアウトプットしていくと良いでしょう。
甲午が巡る日は、ストイックに頑張れるからこそ他の人にも厳しくなりがち。
あなたの一言が相手に与える影響が大きいので、優しさを添えて伝えてみるとお互いにとってプラスになりますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kinoe-uma/
【32】乙未の年・乙未の月・乙未の日の意味

乙未(きのとひつじ)の運気が巡るときは、人の輪の中で自分も周りも輝かせていくタイミング。
自分1人で頑張ろうとせず、みんなで叶えていくという意識を持つのがおすすめです。
乙未が巡る年は、上手にまわりに甘えていくことが開運のコツ。
あなたが素直に望みを口に出すことで味方が現れるので、遠慮なく頼っていきましょう。
乙未が巡る月は、サポートを受けやすいからこそ感謝を忘れずに。
「してもらって当たり前」と思わず、こまめにお礼を伝えていくと、幸せの輪が広がっていきますよ。
乙未が巡る日は、のんびりマイペースに過ごすと吉。
細かいことを気にしすぎず、大きく構える姿が人を惹きつけるでしょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kinoto-hitsuji/
【33】丙申の年・丙申の月・丙申の日の意味

丙申(ひのえさる)の運気が巡るときは、相手の状況を想像し、気持ちを汲み取る力が増すタイミング。
あなたの優しさを人のために発揮すると運が開けていくでしょう。
丙申が巡る年は、ムードメーカーとしてみんなが居心地の良い場所を作ることにトライしてみて。
察する力と柔軟な対応力が評価され、信頼が増していくでしょう。
丙申が巡る月は、これから先、どうなりたいかを考えるのにぴったり。
洞察力が増すため、様々な角度から検討を重ねることができそうです。
丙申が巡る日は、感覚で物事を捉える力が際立ちそう。
直感に従って行動すると、良い結果につながりやすくなりますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/hinoe-saru/
【34】丁酉の年・丁酉の月・丁酉の日の意味

丁酉(ひのととり)の運気が巡るときは、調整役として縁の下の力持ちになるような星回り。
自己主張を積極的に行うよりも、みんなの意見に耳を傾け、まとめていく役割で持ち味を発揮できるでしょう。
丁酉が巡る年は、周囲に目を配り、見守るポジションがおすすめ。
常に余裕を持つことを意識しておくと、多くの人に慕われていきますよ。
丁酉が巡る月は、不要なプライドは持たないようにするのがポイント。
あなたが声高に主張しなくても、懐深くみんなを受け入れることで、自然とあなたの存在感が増していくでしょう。
丁酉が巡る日は、他人にあわせすぎて気疲れしやすいかもしれません。
一緒にいる人は、あなたがのびのびとしていられる相手を選んでみると、リラックスして過ごせそうです。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/hinoto-tori/
【35】戊戌の年・戊戌の月・戊戌の日の意味

戊戌(つちのえいぬ)の運気が巡るときは、確固たる信念を手に入れるのにぴったりのタイミング。
自分の声に耳を傾けることで、「これだけは譲れない」という生き方の指標が手に入るでしょう。
戊戌が巡る年は、あなたの意志を大事に過ごしましょう。
星の後押しを受けて、たとえ相手が目上の人だったとしても、「違うな」と思ったらきっぱり伝える強さが備わる時期です。
戊戌が巡る月は、専門性を高めていくのにぴったりな星回り。
地道な探求を楽しむうちに一目置かれる存在になっていた、なんてこともありそうです。
戊戌が巡る日は、自分を労り、認めてあげると吉。
自分に対しても、他の人と同じように優しさを向けてあげると、行動するためのモチベーションがUPしていきますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/tsuchinoe-inu/
【36】己亥の年・己亥の月・己亥の日の意味

己亥(つちのとい)の運気が巡るときは、バランス良く最適解を見つけていく力に恵まれるでしょう。
自分と周りの両方の希望を叶えていくことができますよ。
己亥が巡る年は、集中できる環境を作るのが開運のポイントです。
どんな課題も手を抜かず対応できるのは、専念しているからこそ。
その姿勢が信頼に繋がり、あなたのサポーターが増えていくでしょう。
己亥が巡る月は、気になったことは臆せずやってみて。
ここでの挑戦はどんな結果であれ、今後のあなたの大切な養分となりますよ。
己亥が巡る日は、周りを省みる視点を忘れないようにしましょう。
つい意識が目の前のことに向きがちですが、本当は上手に調整役を担えるはず。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/tsuchinoto-i/
【37】庚子の年・庚子の月・庚子の日の意味

庚子(かのえね)の運気が巡るときは、技術力をストイックに磨き上げる時期。
どんな試練や困難があっても物ともせず、習得に繋げていけるでしょう。
庚子が巡る年は、繊細さが要求されるスキルを向上させていくのにぴったり。
本質を見抜くセンスとたゆまぬ努力で、あっという間に職人技と言われるようなレベルまで到達できそうです。
庚子が巡る月は、言葉の切れ味が非常に鋭くなりそうな星回り。
相手をスパッと傷つけないよう伝え方に気をつければ、的確なアドバイスをくれる人として尊敬されるでしょう。
庚子が巡る日は、美しいものとの縁が深まりそうです。
あなたが綺麗だと思うものにたくさん触れることで、運気が上がっていきますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kanoe-ne/
【38】辛丑の年・辛丑の月・辛丑の日の意味

辛丑(かのとうし)の運気が巡るときは、唯一無二の魅力が花開くタイミング。
あなたの個性が光るアイディアが多くの人を魅了していきますよ。
辛丑が巡る年は、オリジナリティを追求していって。
他人の目を気にせず自由に発想を膨らませることが、かえって周囲からの賞賛を集めるでしょう。
辛丑が巡る月は、新しいものに惹かれる気持ちが強まりそうです。
最新のテクノロジーを積極的に取り入れると、あなたのアイディアがさらに広がって進化していきますよ。
辛丑が巡る日は、あなたの理解者が増えそうな星回り。
たとえ大切にしているものが違っても、味方だと思えるような存在に出会えるかも。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kanoto-ushi/
【39】壬寅の年・壬寅の月・壬寅の日の意味

壬寅(みずのえとら)の運気が巡るときは、じんわりとした優しさに包まれる機会に恵まれそうです。
あなた自身も周囲に慈しみを持って接していくことで、あたたかい循環が生まれるでしょう。
壬寅が巡る年は、雪解けを感じる出来事がありそう。
今まで心に引っかかっていたことがなくなり、楽しい未来を描いていけそうです。
壬寅が巡る月は、胸がときめくことを増やすと開運につながります。
ゆったりと自然体でいつつ、自分が好きなことに素直に向かっていくと良いでしょう。
壬寅が巡る日は、ちょっぴり自分に甘くなりそう。
楽しみはやるべきことを終えてからにすると、心置きなく満喫できますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/mizunoe-tora/
【40】癸卯の年・癸卯の月・癸卯の日の意味

癸卯(みずのとう)の運気が巡るときは、物質的に恵まれやすいタイミング。
この時期は「満たされている」と感じることが多いからこそ、積極的に人に与えて幸せを循環させると、さらに運気がUPしていくでしょう。
癸卯が巡る年は、遊び心を忘れずに夢中になれることを探してみて。
自分1人ではなくみんなと一緒に切磋琢磨しながら取り組めるものだと、すくすくと成長していけますよ。
癸卯が巡る月は、ファッションとの縁が深まる星回り。
身なりを整え、自分なりのお洒落を楽しむことが開運につながりますよ。
癸卯が巡る日は、余裕を持って1日を過ごせそうです。
いつもより視野が広くなるので、気になったところは積極的にフォローしていくと良いでしょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/mizunoto-u/
四柱推命についてもっと学びたい人は、[無料講座]もチェックしてみてね♪
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
干支番号【41~50】干支60種類が巡る年・月・日の意味一覧
60種類の干支が巡る年・月・日の運気について、それぞれ解説します。
下の干支の表から、気になる干支をクリックしてみよう。
干支番号 | 干支 |
---|---|
41 | 甲辰(きのえたつ) |
42 | 乙巳(きのとみ) |
43 | 丙午(ひのえうま) |
44 | 丁未(ひのとひつじ) |
45 | 戊申(つちのえさる) |
46 | 己酉(つちのととり) |
47 | 庚戌(かのえいぬ) |
48 | 辛亥(かのとい) |
49 | 壬子(みずのえね) |
50 | 癸丑(みずのとうし) |
【41】甲辰の年・甲辰の月・甲辰の日の意味

甲辰(きのえたつ)の運気が巡るときは、今までの経験を活かし、人の縁をつなぐ時期。
出会いの幅がぐんと広がるからこそ、豊富な知識をみんなのために使っていきましょう。
甲辰が巡る年は、広がった人脈が新しい資産になりそうです。
心地よい会話を通じて相手のニーズを把握し応えていくと、一緒に発展していけますよ。
甲辰が巡る月は、過去にやってきたことの中にこれからを切り拓くヒントがありそう。
しっかりと状況を見つめて、自分の経験を棚卸ししてみると良いでしょう。
甲辰が巡る日は、1歩引いた視点が開運のカギです。
周りを見渡し、相手のためを思ったアドバイスを心がけてみて。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kinoe-tatsu/
【42】乙巳の年・乙巳の月・乙巳の日の意味

乙巳(きのとみ)の運気が巡るときは、表現を通じて自分らしさがくっきりしてくる時期。
肩肘張らず、そのままのあなたの思いを外に出すことにトライしてみましょう。
乙巳が巡る年は、積極的な自己表現が開運のポイント。
誰かの思いに触れてエモーショナルな体験をすることもありそうです。
乙巳が巡る月は、今ある環境や人とのお別れが起こることもありそうな星回り。
でもそれは、あなたが次のステージに進むサインでもあります。
手放して生まれたスペースに、新しい出会いやチャンスを受け入れていきましょう。
乙巳が巡る日は、「自由でいたいな」と感じることが増えるかも。
どうしてそう感じるかを深掘りしてみると、今はもう必要なくなったしがらみに気づけそうです。
もっと詳しく運気を知りたい人は、こちらで解説しているよ!
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kinoto-mi/
【43】丙午の年・丙午の月・丙午の日の意味

丙午(ひのえうま)の運気が巡るときは、揺るぎない自信を持って果敢に挑戦するタイミング。
星の後押しを受け、パワフルに動けるため、思い切って高い目標を設定するのがおすすめです。
丙午が巡る年は、状況をガラリと変えるようなチャレンジをしてみましょう。
周囲の反対を物ともせず、根気よく味方を増やして必ず成し遂げられますよ。
丙午が巡る月は、失敗がチャンスをもたらしてくれそうです。
うまくいかないことの中に、あなたが大きく成功するためのヒントが眠っているでしょう。
丙午が巡る日は、「自分の思い通りにしたい」という気持ちが強くなりがち。
誰かをないがしろにしていないか目を配り、大きなエネルギーをみんなのために活かしていきましょうね。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/hinoe-uma/
【44】丁未の年・丁未の月・丁未の日の意味

丁未(ひのとひつじ)の運気が巡るときは、秘めたる情熱を燃料に勢いよく進める時期。
声高に主張せずとも、あなたが醸し出す存在感に惹かれて、周囲に人が集まりそうです。
丁未が巡る年は、理想の自分を実現していくことに力を注げそうな星回り。
まっすぐに努力するパワーにあふれるため、センスを信じて自分を磨いていきましょう。
丁未が巡る月は、豊富な内側のエネルギーを上手にコントロールすることが開運のポイントです。
暴発して突っ走ってしまわないよう、過度に楽観的になっていないか自己点検を忘れずに。
丁未が巡る日は、周りから注目を浴びる機会が多そう。
いつでも表舞台に立つ心づもりで準備をしておくと、主役として輝けますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/hinoto-hitsuji/
【45】戊申の年・戊申の月・戊申の日の意味

戊申(つちのえさる)の運気が巡るときは、心を豊かにしていくのにぴったりのタイミング。
たおやかな感性で美しい世界を作り上げ、自分も周りも癒していけるでしょう。
戊申が巡る年は、慈しみを大事に夢や憧れを叶えることにトライしてみて。
地に足をつけて、周囲への還元も忘れないようにすると実現につながりますよ。
戊申が巡る月は、星の後押しを受け、人の心の奥底にあるものをすくいあげる力が強まる時期。
誰かの悩みや痛みに寄り添い、あなたならではの視点でサポートしてあげられそうです。
戊申が巡る日は、自分自身の思いをキャッチしやすくなります。
心と体に向き合う時間を作ると、今まで見逃していた本音に気づけるかも。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/tsuchinoe-saru/
【46】己酉の年・己酉の月・己酉の日の意味

己酉(つちのととり)の運気が巡るときは、周りに恩返ししていくと良い時期。
あなたの中にある豊かさを、惜しみなく与えていきましょう。
己酉が巡る年は、みんなのためにできることを考えてみて。
ポイントはあなた自身も楽しむこと。
自己犠牲ではなく、あなたも周りも満たされるやり方がきっと見つかりますよ。
己酉が巡る月は、状況を的確に判断し、サポートする力に恵まれる星回り。
面倒見の良さが行き過ぎておせっかいにならないように気をつけると、心からの感謝を受け取ることができるでしょう。
己酉が巡る日は、美味しいご飯が開運アイテムになりそうです。
自分で作るのはもちろん、気になっていたお店に食べに行くのも良いでしょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/tsuchinoto-tori/
【47】庚戌の年・庚戌の月・庚戌の日の意味

庚戌(かのえいぬ)の運気が巡るときは、体験することで知識に厚みを持たせていけるでしょう。
頭で知っているだけに留めず、外に出て実際にやってみる機会を積極的に増やしていくのがおすすめです。
庚戌が巡る年は、今までの自分とは異なる選択が開運のポイント。
普段は見るだけだったら体験会に参加してみたり、アウトドア派ならインドアな趣味にトライするなど、初めての体験が今後の糧になりますよ。
庚戌が巡る月は、得意なことを別の領域でも実践してみましょう。
新しい領域と既に持っている知識を掛け合わせることで、ユニークな方法を生み出せそうです。
庚戌が巡る日は、活躍の幅を広げやすいタイミング。
自分と異なるバックグラウンドを持つ人と交流してみるのも良いでしょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kanoe-inu/
【48】辛亥の年・辛亥の月・辛亥の日の意味

辛亥(かのとい)の運気が巡るときは、自由な発想でこれまでの枠組みを超えていく時期。
星の後押しを受けて、良いものを見出すセンスが光るので、自分の感覚を信じて進みましょう。
辛亥が巡る年は、鋭い観察眼で核心を掴む力が増す星回り。
発想力も豊かになるので、芯はしっかり捉えつつ、大胆なアレンジをしてみるのもおすすめです。
辛亥が巡る月は、感情の波がちょっぴり大きくなりがち。
言葉の鋭さも増しやすいので、優しい伝え方を心掛けると、相手に本当の思いが伝わるようになりますよ。
辛亥が巡る日は、未知の世界に飛び込んでみるのが吉。
いつもと違うテイストのアイテムを身につけたり、新しい着こなしに挑戦するのも良いでしょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kanoto-i/
【49】壬子の年・壬子の月・壬子の日の意味

壬子(みずのえね)の運気が巡るときは、パワフルで気高いリーダーとしてみんなを率いていけるでしょう。
大きな目標を掲げ、思い切りよく挑戦していく姿が人を惹きつけ仲間を増やすことにつながります。
壬子が巡る年は、バイタリティに恵まれるからこそダイナミックな行動を心がけて。
あなたが「先頭に立つのは自分だ」と気概を持つことで運が開けていきますよ。
壬子が巡る月は、キリリとした凛々しさがキーワードになりそうです。
迷ったら「どちらが凛々しい対応かな?」と考えると、運気の波にのる決断ができるでしょう。
壬子が巡る日は、豊富なエネルギーをきちんと使いこなすことが運気UPのポイント。
目標をたてて頑張ってみたり、スポーツなどで体を動かすこともおすすめです。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/mizunoe-ne/
【50】癸丑の年・癸丑の月・癸丑の日の意味

癸丑(みずのとうし)の運気が巡るときは、「自分でやるんだ」という気概が高まるタイミング。
決意して行動することで達成の兆しを感じられ、前に進んでいる実感を得られるでしょう。
癸丑が巡る年は、あなたが納得できているかを大事にするのがおすすめです。
たとえ小さな違和感だったとしてもきちんと向き合い解消しておくことで、力強く進んでいけますよ。
癸丑が巡る月は、「他の人に心配をかけたくないな」という思いが強まりそうな星回り。
しんどくなってきたら無理せず、身近な人に話してみましょう。
きっと相手は、頑張っているあなたから頼られることを嬉しいと感じてくれるはずですよ。
癸丑が巡る日は、自分の思いを心をこめて伝えることにチャレンジしてみて。
あなたの熱意が人を動かし、多くの人を味方に変えていくでしょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/mizunoto-ushi/
[無料講座]で四柱推命を学んで、キミだけの開運のヒントをつかんじゃおう♪
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
干支番号【51~60】干支60種類が巡る年・月・日の意味一覧
60種類の干支が巡る年・月・日の運気について、それぞれ解説します。
下の干支の表から、気になる干支をクリックしてみよう。
干支番号 | 干支 |
---|---|
51 | 甲寅(きのえとら) |
52 | 乙卯(きのとう) |
53 | 丙辰(ひのえたつ) |
54 | 丁巳(ひのとみ) |
55 | 戊午(つちのえうま) |
56 | 己未(つちのとひつじ) |
57 | 庚申(かのえさる) |
58 | 辛酉(かのととり) |
59 | 壬戌(みずのえいぬ) |
60 | 癸亥(みずのとい) |
【51】甲寅の年・甲寅の月・甲寅の日の意味

甲寅(きのえとら)の運気が巡るときは、高みを目指して着々とステップアップできる時期。
心を弾ませながら、夢を叶えていく道のりを突き進んでいけるでしょう。
甲寅が巡る年は、疲れ知らずでポジティブに歩めそうです。
蕾(つぼみ)がいっせいに花開くようなうきうきとした気持ちで、着実に前進していけますよ。
甲寅が巡る月は、順調に進んでいるからこそ変化に及び腰になってしまうかも。
不安を感じたならその原因にしっかり向き合い、事前に準備をすれば問題なく対応できるでしょう。
甲寅が巡る日は、良きライバルに出会えそう。
相手を敵と見なさず、弱音も吐けるパートナーだと捉えると、ぐんと成長していけそうです。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kinoe-tora/
【52】乙卯の年・乙卯の月・乙卯の日の意味

乙卯(きのとう)の運気が巡るときは、自分なりの創意工夫で次のフェーズを切り開くのにぴったり。
基礎力は身についているからこそ、その先に向けてあなた独自の世界を作っていきましょう。
乙卯が巡る年は、「必ずうまくいく」という確信を持つことが開運のポイント。
忍耐力を活かして、押してダメなら引いてみるなど別の切り口でトライすると、突破口が見つかりますよ。
乙卯が巡る月は、ひたむきな努力をいとわずできるでしょう。
楽しげなあなたの雰囲気に惹かれて応援が集まる、なんてことも期待できそう。
乙卯が巡る日は、しなやかをキーワードに過ごすのがおすすめ。
協調性を持ちつつ自分の意見もしっかり伝えられるような、あなたらしい調和のあり方を見つけられそうです。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kinoto-u/
【53】丙辰の年・丙辰の月・丙辰の日の意味

丙辰(ひのえたつ)の運気が巡るときは、軽やかに飛び込むと、目一杯楽しめるタイミング。
小さなことは気にしないおおらかさと積極性で運が開けていくでしょう。
丙辰が巡る年は、フレッシュな気持ちで夢中になれる体験をしていくのにぴったり。
先入観で諦めていたことがあれば、思い切って始めてみましょう。
丙辰が巡る月は、人との交流から新たな「推し」に出会えそうな星回り。
心に素直に、いろんなお誘いを受けて世界を広げていきましょうね。
丙辰が巡る日は、やる気が満ちあふれそうです。
アクティブに活動しつつ、感情で突っ走らないよう一呼吸おいて冷静に判断すると運気UPにつながります。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/hinoe-tatsu/
【54】丁巳の年・丁巳の月・丁巳の日の意味

丁巳(ひのとみ)の運気が巡るときは、胸の奥の情熱があふれでて自然と行動できそうな星回り。
ぽろっとこぼれた本音が発端となり、あなたがリーダーとなって状況が大きく進んでいきそうです。
丁巳が巡る年は、押し込めていた思いがあるなら、外に出すタイミング。
あなたの中でじっくり育んできたアイディアが、広く受け入れられるときが来ましたよ。
丁巳が巡る月は、勇気を持って自分の意見をバシッと伝えましょう。
先駆者として道を切り拓き、リーダーシップを発揮することが求められそうです。
丁巳が巡る日は、ちょっぴり寂しさを感じる瞬間があるかもしれません。
それはあなたが先を行くリーダーだからこそ感じるもの。
時代を切り拓いた偉人について調べてみると、心の安らぎを得られそうです。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/hinoto-mi/
【55】戊午の年・戊午の月・戊午の日の意味

戊午(つちのえうま)の運気が巡るときは、学びを得られる出来事に直面しやすいタイミング。
起きたことに対して「なぜその結果になったのか」「そこから学べることはなんだろう」と考えてみましょう。
戊午が巡る年は、よく考えて答えを見出し、それを発信していくと吉。
みんなのやり方に流されず、自分なりの意見をもって向き合うと今後の飛躍につながります。
戊午が巡る月は、逆境があなたを大きく成長させてくれるでしょう。
どんな困難にも太刀打ちできる知恵と度胸が備わっているので、エネルギッシュに乗り越えていけますよ。
戊午が巡る日は、本当の優しさを受け取ることができそう。
厳しく見えていた相手が、実は誰よりもあなたを思っていたことに気づく、なんてこともありそうです。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/tsuchinoe-uma/
【56】己未の年・己未の月・己未の日の意味

己未(つちのとひつじ)の運気が巡るときは、「こうありたい」を人と一緒に叶える時期。
はやる気持ちを抑えて、人との関わりを大事に育んでいきましょう。
己未が巡る年は、最前線に立つリーダーポジションがぴったりの星回り。
1人でやりきる能力もありますが、人を巻き込むことでより大きなことを成し遂げられるでしょう。
己未が巡る月は、伝統的なものへの反発心がちょっぴり生まれやすいかも。
そんな時は、引き継がれて残ってきたということは「何か良さがあるのかも?」と視点を変えてみてください。
そのエッセンスをあなたの養分として取り入れていくと、大きく成長できますよ。
己未が巡る日は、勢いにあふれるからこそちょっぴり強引になりがち。
他の人の意見を聞くことが、あなたのやりたいことを明確にするための手がかりになりそうです。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/tsuchinoto-hitsuji/
【57】庚申の年・庚申の月・庚申の日の意味

庚申(かのえさる)の運気が巡るときは、「自分でやりきる」ことがポイント。
物事をフラットにみて、自分に足りないものを補っていくのにぴったりの時期です。
庚申が巡る年は、自分の価値を高めることにフォーカスをあててみて。
星の後押しを受け、努力を積み重ねていけるので、人任せにせず向き合っていくと道が開けていきますよ。
庚申が巡る月は、お金に恵まれやすいタイミング。
積極的な自己投資が、大きな実りとして返ってくるなんてこともあるでしょう。
庚申が巡る日は、ささいなことから意地をはってしまうかも。
「負けるが勝ち」と思って、早めに折れたほうが今後のあなたが楽になりますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kanoe-saru/
【58】辛酉の年・辛酉の月・辛酉の日の意味

辛酉(かのととり)の運気が巡るときは、頑張りどころを見極めて一点集中がおすすめ。
メリハリをつけて取り組むことで、最短距離でゴールに向かっていけそうです。
辛酉が巡る年は、プライドを持って磨き上げると吉。
あなたの美学を大事に、心ゆくまで完璧を目指していくと良いでしょう。
辛酉が巡る月は、目標が定まると達成に向けパワフルに行動できそう。
数字で変化がわかるようにするとモチベーション高く臨めそうです。
辛酉が巡る日は、我慢強さが増すからこそストレスを溜めすぎないように気をつけて。
誰かが心を込めて作り上げた美しいものに触れると癒しを得られますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/kanoto-tori/
【59】壬戌の年・壬戌の月・壬戌の日の意味

壬戌(みずのえいぬ)の運気が巡るときは、あなたのやり方でグイグイ進めていくと良いでしょう。
物おじせず自分の考えを貫くことが開運のポイントです。
壬戌が巡る年は、人との関わりがあなたを高めてくれそうです。
考えを共有していくことで、実現していくためのヒントや手助けを得られるでしょう。
壬戌が巡る月は、思い切ったアイディアがみんなの幸せを底上げしそう。
実現していくパワーも十分にあるので、大胆な行動を取っていくのがおすすめです。
壬戌が巡る日は、運の良さを感じる出来事に恵まれそう。
ラッキーなことがあったら、他の人にも還元してあげると幸福感が増していきますよ。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/mizunoe-inu/
【60】癸亥の年・癸亥の月・癸亥の日の意味

癸亥(みずのとい)の運気が巡るときは、物事に区切りをつけるのにぴったりのタイミング。
パワーもたっぷりあるので、一気に最後まで駆け抜けましょう。
癸亥が巡る年は、星の後押しを受け、滞っていたことを着地させられそう。
自分には解決する力があると信じて、恐れず進んでいきましょうね。
癸亥が巡る月は、自信を持つことが運気UPの鍵。
あなたが堂々と振る舞うことで魅力が増していき、ポジティブ循環に入れますよ。
癸亥が巡る日は、なんでも良いので1番になることを目指してみて。
目標に向かうプロセスで、新たな強みに気づけたり、今後のあなたを支える礎が築かれるでしょう。
https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rokujikkanshi/mizunoto-i/
初心者でも簡単に学べる知識がぎゅっと詰まった[無料講座]もチェックしてみてね!
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
【まとめ】60種類の干支が巡る年・月・日の意味を知って活かそう
干支は全部で60種類あり、年・月・日ごとにそれぞれ干支が割り当てられていましたね。
巡る干支によって、どのような運気のムードになるのか変わるからこそ、まずは知ることが大切です。
そのとき流れる運気のムードにあわせて行動することで、運気の波を乗りこなしていきましょう。
動画とワークで四柱推命を実践的に学べるよ。
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる