六十干支 日々の運気

丙子ってどんな年?丙子の年・月・日の運気と過ごし方

六十干支_丙子_年月日の運気_アイキャッチ

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
四柱推命協会の無料講座

年・月・日には、それぞれ干支(かんし)が割り当てられています。

そもそも干支とは、【十干(じゅっかん)】と【十二支(じゅうにし)】の組み合わせのことで、全部で60種類あることから総称して六十干支(ろくじっかんし)とも呼ばれます。

たっちゃん
たっちゃん
十二支は、子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)のことですね!

この記事では、六十干支の13番目である丙子(ひのえね)が巡るときの運気のムードや、おすすめの過ごし方をお伝えします。

丙子(ひのえね)は13番目の干支で【冬のピークの太陽】を表す

干支(かんし)は全部で60種類あり、年や月、日ごとにどの干支が割り当てられるかが決まっています。
たとえば、2025年は巳年ですが、干支でいうと乙巳(きのとみ)の年です。
また、2025年1月は丁丑(ひのとうし)の月、2025年1月1日は庚午(かのえうま)の日というように、年・月・日それぞれに干支が決められています。
干支は60種類あることから、年の干支は60年、月の干支は60ヶ月、日の干支は60日で1周します。

スイメイ
スイメイ
巡る干支ごとに、どのような運気のムードになるのかが変わるんだ!
おすすめの過ごし方を知ることで、運気の波にスッと乗るヒントにしていこう♪

では、干支が持つムード干支が持つ星を掛け合わせて丙子の運気を読み解いていきましょう。

えつこ先生
えつこ先生
六十干支全ての運気に関しては、こちらの記事で一覧表にまとめていますよ♪

丙子が巡る年・月・日のムードは【冬のピークの太陽】

どのような運気か知るために、まずは丙子(ひのえね)が持つムードをつかみましょう。
丙(ひのえ)】の五行は「」で、自然界で例えると「太陽」を表します。
そして【子(ね)】は、季節の中でも「冬のピーク」を表す十二支です。
よって丙子(ひのえね)の運気が巡ってくると、冬のピークの太陽のようなムードに包まれるとイメージできます。

スイメイ
スイメイ
丙子(ひのえね)を日柱の干支に持つ人の性格はこの記事で解説しているよ!
「日柱の干支ってなに?という人は、こちらをチェックしよう!

丙子が巡る年・月・日の星は【正官・胎】

次に、丙子が持つ星の性質から、丙子の運気が巡るときのテーマを考えます。
丙子が持つ星は、

です。

通変星は、どのような強みを持っていて、どんなことが得意なのかを教えてくれる星です。
行動力を司る正官は、責任感があり、信頼される立場で力を発揮するという性質を持ちます。

十二運星は、どのような場面だと才能を発揮しやすいかを示してくれる星です。

「母体の中にいる胎児のエネルギー」を持つ胎は、内面に秘めた可能性を着実に育んでいく力をもたらします。

このことから、丙子は責任ある役割を着実にこなしながら、様々なことにトライし、可能性を広げていく時期だと読み解くことができます。

丙子が巡る年・月・日の運気はどうなる?

では、冬のピークの太陽という丙子が持つムードに、通変星の正官・十二運星のがもたらすテーマを組み合わせると、どんな運気が巡るでしょうか。

寒さが最も厳しい季節に、変わらずあたたかな光を注ぎ続ける冬のピークの太陽。

同じように、どんな状況でも責任感を持って堅実に物事を進めていくことで、正官の力が発揮されるでしょう。

新たな可能性を秘めた胎が巡ることで、様々な経験を積み重ねながら未来への準備を整えていけるタイミングです。

今は結果が見えなくても、真摯に取り組んだ経験は必ず後の成長につながります。

えつこ先生
えつこ先生
自分でも読み解きをしてみたいなと思った人は、暗記に頼らない方法をお伝えしている四柱推命の無料講座もぜひ受講してみてくださいね♪

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
四柱推命協会の無料講座

巡る干支とあなたが命式の中に持つ干支の関係性によっても、運気からどのような影響を受けるかが変わってきます。

特に運気の影響を受けやすいのは、あなたの日柱にある干支との相性です。

えつこ先生
えつこ先生
自分の日柱の干支は、命式で調べられますよ。
オレンジで囲まれた部分に書かれているのが日柱の干支です♪
この干支と、運気で巡る干支との関係性をチェックしましょう!
命式画像
スイメイ
スイメイ
まだ命式を持っていない人はここから作成してみてね。
四柱推命の命式を作成する

チャンス到来!丙子が巡る年・月・日が幸運期になる人

ここでは、丙子が巡る年・月・日に、運気の後押しを受けられる日柱の干支の代表例を取り上げて紹介します。

日柱干支が丙子の人

あなたの日柱の干支が丙子(ひのえね)の場合は、大きな後押しを受けられるタイミングです。

あなたの本質と巡る運気が重なり合うことで、責任ある立場での活躍のチャンスが広がるタイミングとなるでしょう。

これまで積み重ねてきた努力や経験が評価され、信頼される役割を任されることが増えそうです。

周囲からの期待に応えることで、あなた本来の力を存分に発揮できますよ。

スイメイ
スイメイ
十干と十二支が同じになる組み合わせを、律音(りっちん)と言うよ!
律音の過ごし方を詳しく知りたい人は、下の記事をチェックしよう♪

https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/rittin/_atab

日柱干支が辛未・辛巳・辛卯・辛亥・辛酉の人

あなたの日柱の干支が、辛未(かのとひつじ)辛巳(かのとみ)辛卯(かのとう)辛亥(かのとい)辛酉(かのととり)のいずれかにあてはまる場合、新たな能力が開花しやすいタイミングです。

辛さんの鋭い感性と分析力がプラスに働き、これまで気づかなかった自分の可能性を発見できるでしょう。

責任感を持って物事に取り組むことで、周囲からの信頼も厚くなり、より大きな成果を上げられそうです。

スイメイ
スイメイ
辛未・辛巳・辛卯・辛亥・辛酉は、巡る運気の干支である丙子と干合(かんごう)という関係になっているんだ。
干合のおすすめの活用方法は下の記事でも解説しているよ!

https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/jukkan/kangou/_atab

日柱干支が乙丑・丁丑・己丑・癸丑の人

あなたの日柱の干支が、乙丑(きのとうし)丁丑(ひのとうし)己丑(つちのとうし)癸丑(みずのとうし)のいずれかにあてはまる場合、物事が順調に進みやすいタイミングとなるでしょう。

丑の人の持つ粘り強さと誠実さが、運気の後押しを受けて大きな力を発揮します。

地道に積み重ねてきた努力が実を結び、周囲からの評価や信頼を得られる機会に恵まれそうですよ。

えつこ先生
えつこ先生
乙丑・丁丑・己丑・癸丑は、巡る運気の干支である丙子と支合(しごう)という関係になっているため、運気の後押しを受けられるんです。
支合について解説している下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね♪

https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/junishi/shigou/_atab

日柱干支が丙辰・丙申の人

あなたの日柱の干支が丙辰(ひのえたつ)丙申(ひのえさる)にあてはまる場合、リーダーシップを発揮する機会に恵まれるタイミングです。

環境の変化や新しい挑戦に対して、丙さんの持つ明るさと決断力が周囲を引っ張っていく力となります。

責任ある立場で活躍することで、あなたの魅力や能力がより多くの人に認められるでしょう。

スイメイ
スイメイ
子・辰・申は【三合(さんごう)】という関係になっていて、繋がりの深い十二支の組み合わせなんだ。
味方となる十二支が運気で巡ってくるから、後押しを受けられるんだよ!

https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/junishi/sangou/_atab

丙子が巡る年・月・日はちょっと注意が必要な人

ここでは、丙子が巡る年・月・日に、運気の影響を受けて、今までとは違う変化が起こりやすい日柱の干支の代表例を取り上げて紹介します。

日柱干支が壬午・庚午の人

あなたの日柱の干支が、壬午(みずのえうま)庚午(かのえうま)のいずれかにあてはまる場合、想定外の変化が起こりやすいタイミングです。

これまでの価値観や環境に大きな変化が訪れるかもしれませんが、新たな可能性を切り拓くチャンスとも言えます。

一見困難に思える状況も、現状を変えたいなら追い風となる運気です。

壬午さんは柔軟性を活かして変化を受け入れると、新しい道が見えてきそう。

庚午さんは持ち前の決断力で積極的に行動することで、理想の未来へ近づけるでしょう。

たっちゃん
たっちゃん
なんだか、怖そうな運気ですね…。
心配になってきちゃいました。
スイメイ
スイメイ
これは巡る運気と【天剋地冲(てんこくちちゅう)】という関係になっているからなんだ。
天剋地冲は「破壊と再生のエネルギーを持つ」とも言われているからこそ、どんなものか知って活かしていくことが大事なんだよ。
えつこ先生
えつこ先生
想定外の変化が心配なたっちゃんには、こちらの記事がおすすめですよ。
天剋地冲のおすすめの過ごし方を詳しく解説しているので、上手に運気を乗りこなしていきましょう♪

https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/tenkokutityuu/_atab

日柱干支が辛丑の人

あなたの日柱の干支が、辛丑(かのとうし)の場合、喜びと試練が両方起こりやすいタイミングです。

期待していた成果が得られる反面、新たな責任や課題に直面したり、良いニュースと同時に困難な状況も生まれやすくなります。

大切なのは、目の前の出来事に一喜一憂せず、冷静に受け止めること。

良いことには感謝の気持ちを忘れず、困難からは学びの機会を見出すことで、辛丑さんの持つ繊細な感性を成長につなげられますよ。

たっちゃん
たっちゃん
どうして、プラスとマイナスの両方が起こるのでしょうか?
えつこ先生
えつこ先生
実は、運気の干支との関係性において、干合(かんごう)支合(しごう)という良いものが2つ重なっているんです。
たっちゃん
たっちゃん
えっ!?良い関係性がそろっているのに、どうしてマイナスも起こるのでしょうか?
スイメイ
スイメイ
四柱推命は「中庸(ちゅうよう)」と言って、プラスにもマイナスにも傾きすぎない状態を大切にしているんだ。
だから良いものが重なったことで運気がプラスになりすぎないよう、マイナスも起こることでバランスをとっているんじゃないかな。
えつこ先生
えつこ先生
面白い考え方ですよね♪
ちなみに、干合と支合が重なった関係を【晦気(かいき)】と呼びます。

https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/kaiki/_atab

日柱干支が丙午の人

あなたの日柱の干支が、乙巳(きのとみ)の場合、計画の見直しが必要になるタイミングです。

進めていたプロジェクトや取り組みが一旦白紙に戻ったり、方向転換を余儀なくされることがあるかもしれません。

しかし、これは新しいスタートを切るための準備期間とも考えられます。

丙午さんの持つ情熱とエネルギーを活かし、より良い計画を立て直すチャンスとして前向きに捉えてみてくださいね。

えつこ先生
えつこ先生
丙子と乙巳は【納音(なっちん)】と呼ばれる関係です。
どうして白紙に戻りやすいのか知りたい人は、ぜひ下の記事をチェックしてみてくださいね♪

https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/kanshi/nattin/_atab

丙子はどんな年?丙子の年の開運行動

丙子が巡る年は、責任感を持って着実に基盤を築いていくタイミングです。

寒さが最も厳しい時期でも変わらずあたたかな光を注ぎ続ける冬のピークの太陽のように、どんな状況でも落ち着いて堅実に物事を進めることで信頼が深まり、運気の後押しを受けられます。

今は結果が見えなくても、真摯に取り組んだ努力は必ず将来の成長につながるでしょう。

・仕事運

責任ある役割を任される機会が増え、あなたの信頼性が評価される時期です。

新しい挑戦よりも、これまで積み重ねてきた経験を活かして安定した成果を出すことに意識を向けると良いでしょう。

地道な努力が周囲からの信頼を厚くし、将来のキャリアアップにつながりますよ。

・恋愛対人運

相手に対して誠実で真面目な姿勢が好印象を与えやすい時期です。

派手なアプローチよりも、継続的で安定した関係を築くことを意識すると良好な関係が発展します。

相手の話をじっくり聞き、信頼関係を深めることで、心の距離がぐっと縮まるでしょう。

直近の丙子の年|一覧表でご紹介

直近の丙子が巡ってきた年及び丙子が巡る年は下記の通りです。

  

和暦 西暦
文化13年 1816年
明治9年 1876年
昭和11年 1936年
平成8年 1996年
令和38年 2056年

 

丙子の年にまつわる出来事や物事

丙子は、責任を持って基盤を固め、将来への準備を整える年です。

例えば、1816年は「夏のない年」と呼ばれるほどの異常気象が世界を襲いましたが、困難な状況でも人々は知恵を絞り、新しい技術や文化が生まれました。スコットランドで[スターリング・エンジン]が開発されたのもこの年です。

1876年には、グラハム・ベルが[電話機]を発明し、人類のコミュニケーションに革命をもたらしました。また日本では、官庁に土日休暇制度が導入され、現代の働き方の基礎が築かれた年でもあります。

1936年は、[二・二六事件]という大きな政治的変動があった一方で、[ベルリンオリンピック]が開催され、日本の水泳選手が活躍するなど、スポーツ文化が大きく発展しました。また、この年に[1940年東京オリンピック]の開催が決定され、国際的な地位向上への準備が始まりました。

1996年には、インターネットの普及が本格化し、「[Yahoo! JAPAN]」がサービスを開始しました。[羽生善治]が史上初の将棋七冠独占を達成し、[ポケモン][たまごっち]といった日本発のコンテンツが世界的なブームとなった年でもあります。

スイメイ
スイメイ
どの年も、困難な状況でも責任を持って取り組むことで、新しい技術や文化が生まれているんだ。
丙子の持つ「着実な努力」が、時代を変える大きな力になっているんだね♪

丙子はどんな月?丙子の月の開運行動

丙子が巡る月は、信頼関係を大切にしながら着実に歩を進めるのに適したタイミングです。

責任感を持って物事に取り組むことで、周囲からの評価や信頼を得やすい時期となります。

新しい挑戦よりも、これまでの経験を活かして確実な成果を上げることに意識を向けると良い結果につながりそうです。

・仕事運

堅実な取り組みが評価され、重要な役割を任される機会が増えるでしょう。

派手な成果を求めるよりも、地道で確実な作業を継続することが信頼獲得のポイントです。

チームワークを大切にし、周囲との協調性を意識することで、より大きな成果を生み出せますよ。

・恋愛対人運

誠実で真面目な姿勢が相手に好印象を与えやすい月です。

相手の話をじっくり聞き、安心感を与えるような関わり方を心がけると関係が深まります。

急がずゆっくりと信頼関係を築いていくことで、長続きする良い関係を育むことができるでしょう。

スイメイ
スイメイ
今月の運勢が気になるなら、下のページに行ってみてね。
毎月の全体運はもちろん、日干ごとの総合運や仕事運、恋愛運もお届けしているよ♪

直近の丙子の月

直近の丙子が巡ってきた月及び丙子が巡る月は下記の通りです。

和暦 西暦 丙子が巡る月
平成21年 2009年 12月
平成26年 2014年 12月
令和元年 2019年 12月
令和6年 2024年 12月
令和11年 2029年 12月
令和16年 2034年 12月

丙子はどんな日?丙子の日の開運行動

丙子が巡る日は、丁寧で誠実な行動が良い印象を与えるタイミングです。

冬のピークの太陽のように、どんな状況でも一貫した姿勢を示すことで、周囲からの信頼を得られる一日となるでしょう。

小さなことでも手を抜かず、責任を持って最後まで取り組む姿勢が幸運を引き寄せますよ。

・仕事運

細かい作業や地味な業務にも真摯に向き合うことで、あなたの信頼性がアピールできる日です。

急がず焦らず、一つひとつの作業を丁寧に仕上げることが評価につながります。

上司や同僚からの相談事には、親身になって対応すると良好な関係を築けるでしょう。

・恋愛対人運

穏やかで落ち着いた対応が、相手に安心感を与える一日です。

相手のペースに合わせて会話を進めることで、心の距離がぐっと縮まりそう。

大げさなアプローチよりも、さりげない気遣いや思いやりが相手の心に響くでしょう。

直近の丙子の日

その日に巡ってくる干支に関して、干支カレンダーにまとめています。

干支カレンダーを活用すると、直近の丙子が巡ってきた日及び丙子が巡る日を知ることができますよ。

スイメイ
スイメイ
日常に干支を取り入れることで、運気をスイスイ乗りこなしちゃおう♪

https://sup.andyou.jp/shicyusuimei/zodiac_calendar/2025/_atab

【まとめ】丙子の年・月・日の運気を知って乗りこなそう

干支は全部で60種類あり、年・月・日ごとにそれぞれ干支が割り当てられていましたね。

巡る干支によって、どのような運気のムードになるのか変わるからこそ、まずは知ることが大切です。

この記事では、特に丙子が巡る年・月・日はどのような運気になるのかをお伝えしました。

自然界の象徴は冬のピークの太陽で、通変星の【正官(せいかん)】と十二運星の【胎(たい)】が巡る丙子の運気は、どんな状況でも責任感を持って堅実に歩を進め、将来への準備を着実に整えていく時期です。

そのとき流れる運気のムードにあわせて行動することで、運気の波を乗りこなしていきましょう。

スイメイ
スイメイ
「初心者でもわかりやすく四柱推命を学びたい」「もっと命式が読めるようになりたい」という人は、四柱推命協会の無料講座もチェックしてみてね。

動画とワークで四柱推命を実践的に学べるよ。

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
四柱推命協会の無料講座

    
命式をプレゼントするメールアドレスを教えてください

四柱推命の無料講座も一緒に送りますか?
動画で四柱推命の基本を分かりやすく学びたい人におすすめ!
人生の運気をうまく乗りこなすコツや、
プロの鑑定士までの道をお伝えしています

プライバシーポリシーはこちら

もし届いていないときは迷惑メールフォルダに
入ってしまっていることがあるので
確認してみてください